
ぴよ美です!
先日、四歳息子と親子遠足に行ってきました。


↑ノリノリでミッキーマウス体操をする4歳男児。
お弁当持参だったので、前もって何を作るか計画していたのですが、
前日午後から毎月恒例・謎の体調不良に(偏頭痛&うっすら吐き気)。
お弁当がちゃんと作れるか心配になったので、急遽仕事帰りにイオンに寄って冷凍食品を買いました。
そしてやはり当日の朝も目を開けた瞬間頭痛、遅れて吐き気が。



これあかんヤツや…
藁にもすがる想いで鎮痛剤を飲み、亀のようにノソノソと台所に向かい、
前屈み(まっすぐ立つとなんか気持ち悪い)で作りました…。
でもお弁当ができあがった頃には鎮痛剤が効いてきいてきたので、
無事遠足を乗り越えられました!
本当に良かったよぅ…(涙)
完成したお弁当はこちら!


主食は全部冷凍食品!
- 冷凍やきそば
- 冷凍キンパ
はい、おにぎりすら握りませんでした。
上をカットした紙コップに盛り付けた焼きそば(日清)は,
子どもが「美味しい美味しい」と言って食べてくれました…ふ、複雑ぅ!
…だけど、確かに冷めてるのにボソボソしてない。新しい発見です。
そしてキンパは最近はやっている韓国の海苔巻き。
いろどりも良いし、美味しい。…完敗です。
メインおかずは子供の好物で!
- 唐揚げ
- 海老とズッキーニの炒め物
- レンチン卵焼き(塩昆布入り)
唐揚げはオイシックスでセールの時に買ってた【フライパンで焼くだけ!カリカリ唐揚げの素】を使用。
まぶして焼くだけで簡単に作れたし味も良かった!
(普段は浅漬けの素に30分お肉を漬けて小麦粉をまぶして揚げ焼きしてます。手抜きレシピ。)
エビとズッキーニ炒めは、輪切りにしたズッキーニと解凍したむき海老をオリーブオイルで炒めて塩胡椒で味付けしただけ!
卵焼きはレンジで作ってラップで形成。味付けは白だし+砂糖。レンジで50秒加熱→かき混ぜるを何回かに分けて、大体固まったらラップで出汁巻き卵っぽく細長く成形してしばらく放置。
サブおかずはなけなしの野菜系
- ハッシュポテト(冷凍)
- ブロッコリー塩昆布和え
一個だけタッパー開くのもなぁと思って、冷蔵庫にあるものを見て適当に詰めました。
ブロッコリーは冷凍のものを1分半チンして、塩昆布・ごま油・醤油ちょぴっとで和えてます。
でも量が多く食べるのが大変だったので、この入れ物には凍らせた小さいパックジュースを入れといても良かったかなぁと思いました。保冷にもなるしね。
デザートはぶどう。房からとって洗うだけ♡
これも子どもの好物。切ったりしなくてよいから楽!
おすすめのランチボックス&レジャーシート
ちなみに今回、お弁当箱とレジャーシートを新しく買いました!
ぴったりの保冷バック付きで、隙間に保冷剤・カトラリーも入ります。
蓋が取り皿になるという仕様で、痒いところに手が届くような逸品。さすがサーモス!



ビタミンカラーが可愛い!
レジャーシートは厚手で、小さく折りたためるものを。生地がしっかりしているので長持ちしそうです。
【まとめ】冷凍食品をうまく活用して乗り切ろう!
こうして体調不良に見舞われましたが、
冷凍食品を使った事で調理の大幅時短に成功し乗り切ることができました!
ちょっとした罪悪感はありましたが、子供の笑顔を見れて一安心。
料理が苦手な方もぜひ参考にしてね!